目次
今回は、1996年から1999年まで生産された3代目フォード・トーラスについて考えてみます。 ここでは、3代目フォード・トーラスのヒューズボックス図を掲載しています。 Ford Taurus 1996年、1997年、1998年、1999年 また、車内のヒューズパネルの位置や、各ヒューズの配置(ヒューズレイアウト)、リレーの配置についてもご紹介しています。
ヒューズレイアウト フォード・トーラス 1996-1999
Ford Taurusのシガーライター(電源コンセント)ヒューズ は、インストルメントパネルヒューズボックスの21番ヒューズです。
助手席ヒューズボックス
ヒューズボックスの位置
ヒューズパネルは、ステアリングホイールの下、ブレーキペダ ルの左側にあります。
ヒューズボックス図
№ | 定格電流 | 商品説明 |
---|---|---|
1 | - | 未使用 |
2 | 5A | インストルメントイルミネーション |
3 | 10A | 左ロービームヘッドランプ |
4 | 10A | 右ロービームヘッドランプ |
5 | 5A | ブレーキシフトインターロック、リアデフロスター |
6 | 15A | 1996-1997: MLPSスイッチ、バックアップランプ、スピードコントロール、クライメートコントロール 1998年:MLPSスイッチ、バックランプ、スピードコントロール 1999年:TRセンサー、リバースランプ、DRL、A/Cコントロール |
7 | 10A | 1996-1998: MLPSスイッチ、スターターリレー 1999年:TRセンサー、スターターリレー |
8 | 5A | パワーアンテナ、RCU(ラジオコントロールユニット)、GEM |
9 | 10A | 1996-1997: アンチロックブレーキシステム、セントラル温度モニター 1998-1999年:ABS |
10 | 20A | 1996-1997: EEECリレー、イグニッションコイル、パッシブ・アンチセフト・システム、ラジオ 1998-1999: PCMリレー, イグニッションコイル, PATS, ラジオ |
11 | 5A | 1996-1997: エアバッグインジケーター、インストルメントクラスター 1998-1999: インストルメントクラスター |
12 | 5A | インストルメントクラスター、オートランプ、トランスミッションコントロールスイッチ、ICP(統合制御盤)、GEM |
13 | 5A | 1996-1998: エアバッグ、ブロワーモーター、EATC(電子制御式自動温度調節器) 1999年:ECU(Electronic Crash Unit)、ブロワーモーター、EATC(Electronic Automatic Temperature Control)。 |
14 | 5A | 1996-1997年:ランプ切れ表示、セミアクティブサスペンション(SHOのみ) 1998年:エアサスペンション 1999年:セミ・アクティブ・ライド・コントロール・モジュール |
15 | 10A | マルチファンクションスイッチ(ターンシグナル) |
16 | - | 未使用 |
17 | 30A | フロントワイパー/ウォッシャー |
18 | 5A | ヘッドランプスイッチ |
19 | 15A | リアワイパー/ウォッシャー |
20 | 5A | 1996-1997: 統合コントロールパネル、リモートエントリー、シガーライター 1998年:ICP(統合制御盤)、RAP、電話機 1999年:ICP(統合制御盤)、RAP、Phone、GEM |
21 | 20A | シガーライター |
22 | 5A | パワーミラー、パワーアンテナ、デクリップランプ、オートランプ |
23 | 5A | 1996-1997年:ワイパーシステム、可変アシストステアリング、リモートエントリー、アンチセフト 1998-1999: ジェム、ラップ、パッツ |
24 | 5A | 1996-1997: 統合コントロールパネル、スピードメーター、電子式自動温度調節モジュール 1998-1999: ICP, RCC, スピードメーター |
25 | 10A | (DLC) データリンクコネクタ |
26 | 15A | トランクリッド |
27 | 10A | バッテリーセーバーリレー |
28 | 15A | 1996-1997: ブレーキランプ、ストップコントロール 1998-1999: スピードコントロール、ストップランプ |
29 | 15A | マルチファンクションスウォッチ、ハザードフラッシャー |
30 | 15A | ハイビーム、デイタイムランニングランプ、インストルメントクラスター |
31 | 5A | 1996-1997: テールランプの送り 1998年~1999年:不使用 |
32 | 10A | ICP(インテグレーテッドコントロールパネル)、ヒーテッドミラー |
33 | 5A | パワーウィンドウ、ロックイルミネーション |
リレー34 | - | バッテリーセーバーリレー |
リレー35 | - | ドライバードアアンロックリレー |
リレー36 | - | リアデフロスターリレー |
リレー37 | - | インテリアランプリレー |
リレー38 | - | ワンタッチウィンドウダウンリレー |
リレー39 | - | アクセサリーディレイリレー |
エンジンルームのヒューズボックス
ヒューズボックスの位置
配電ボックスは、エンジンルーム内のバッテリーの近くに設置されています。
ヒューズボックス図
№ | 定格電流 | 商品説明 |
---|---|---|
1 | 40A | ヒューズパネル |
2 | 30 A | 1996-1997年:コンスタントコントロールリレーモジュール |
1998-1999年:PCMリレー
1998年:アクセサリーディレイリレー、パワーウィンドウ、左右パワーシート
1999年:アクセサリーディレーリレー、パワーシート
1998年:左・右パワーシート/未使用
1999年:不使用
1998-1999年:高速クーリングファンリレー、低速クーリングファンリレー
1998-1999:フューエルポンプリレー
1999年:電子制御ユニット(ECU)