目次
今回は、2020年から現在までに発売されたフェイスリフトされた2代目Audi Q7(4M)について考えます。 ここでは、ヒューズボックスの図を掲載しています。 Audi Q7 2020年、2021年、2022年 また、車内のヒューズパネルの位置や、各ヒューズの割り当て(ヒューズレイアウト)についてもご紹介しています。
ヒューズレイアウト Audi Q7 2021-2022
目次
- ヒューズボックスの位置
- 運転席側コックピット
- 運転席/助手席フットウェル
- ラゲッジコンパートメント
- ヒューズボックス図
- 運転席側コックピット
- 運転席/助手席フットウェル
- ラゲッジコンパートメント
ヒューズボックスの位置
運転席側コックピット
ヒューズは、コックピットの前側(運転席側)にあります。
運転席/助手席フットウェル
左ハンドル車。 ヒューズは左足置き場のフットレスト下にあります。
右ハンドル車。 ヒューズは、左足入れのカバーの奥にあります。
ラゲッジコンパートメント
ヒューズは、ラゲッジルームのカバーの下にあります。
プラグインハイブリッド
ヒューズボックス図
運転席側コックピット
№ | 装置 |
---|---|
A2 | Audiの電話ボックス、カップリングアンテナ |
A3 | クライメートコントロールシステム、フレグランスシステム |
A4 | ヘッドアップディスプレイ |
A5 | アウディ・ミュージック・インターフェイス、USB接続 |
A7 | ステアリングコラムロック |
A8 | 上段/下段表示 |
A9 | インストルメントクラスター |
A10 | DVDドライブ |
A11 | 照明スイッチ、スイッチパネル |
A12 | ステアリングコラムエレクトロニクス |
A13 | ボリュームコントロール |
A14 | MMIインフォテインメントシステムコントロールモジュール |
A15 | ステアリングコラムの調整 |
A16 | ステアリング・ホイール・ヒーター |
運転席/助手席フットウェル
エルエイチディー
RHD
№ | 装置 |
---|---|
ヒューズパネルA(茶) | |
A1 | 触媒加熱、カムシャフト調整 |
A2 | マスエアフローセンサー、ヒーター付酸素センサー |
A3 | モーター加熱、燃料噴射装置、排気口 |
A4 | 温水ポンプ、排気口、NOXセンサー、パティキュレートセンサー、バイオディーゼルセンサー |
A5 | ブレーキランプセンサー |
A6 | エンジンバルブ |
A7 | 加熱式酸素センサー、マスエアフローセンサー |
A8 | 高圧ポンプ、モーターマウント |
A9 | モーター部品、モーターリレー |
A10 | 油圧センサー、油温センサー |
A11 | 48Vクーラントポンプ、48Vスタータージェネレーター、12Vスタータージェネレーター |
A12 | エンジンバルブ |
A13 | エンジン冷却 |
A14 | 駆動系制御モジュール |
A15 | 加熱式酸素センサー |
A16 | 燃料ポンプ |
ヒューズパネルB(赤) | |
B1 | イグニッションコイル |
B3 | 48Vヒーター |
B4 | 電動コンプレッサー |
B5 | エンジンマウント |
B6 | ウインドシールドウォッシャーシステムコントロールモジュール |
B7 | インストルメントパネル |
B8 | クライメートコントロールシステムブロワー |
B9 | 運転支援システム制御モジュール |
B10 | 緊急通報・通信制御モジュール |
B11 | エンジンスタート、電気駆動クラッチ |
B12 | 右ヘッドライト |
ヒューズパネルC(黒) | |
C1 | フロントシートヒーター |
C2 | ワイパー |
C3 | 左ヘッドライトのエレクトロニクス |
C4 | パノラミックガラスルーフ |
C5 | 左フロントドアコントロールモジュール |
C6 | ソケット |
C7 | 右リアドアコントロールモジュール |
C8 | 左ヘッドライト |
C9 | 右ヘッドライトのエレクトロニクス |
C10 | ウインドシールドウォッシャーシステム/ヘッドライトウォッシャーシステムコントロールモジュール |
C11 | 左リアドアコントロールモジュール |
C12 | パーキングヒーター |
ヒューズパネルD(茶) | |
D1 | シートベンチレーション、シートエレクトロニクス、バックミラー、リアクライメートコントロールシステム制御盤、診断用接続部、交通情報アンテナ(TMC) |
D2 | 車両電気系統制御モジュール、診断インターフェース |
D3 | サウンドジェネレーター |
D4 | トランスミッション液冷却バルブ |
D5 | エンジンスタート、電気駆動 |
D8 | ナイトビジョンアシスト、アクティブロールスタビライザー |
D9 | アダプティブクルーズアシスト、フロントホイールセンサー |
D10 | エクステリアサウンドジェネレーター |
D11 | 交差点支援、運転支援システム |
D12 | 右ヘッドライト |
D13 | 左ヘッドライト |
D15 | USB接続 |
D16 | リアシート・エンターテイメント準備 |
ヒューズパネルE(赤) | |
E1 | 盗難防止警報装置 |
E2 | エンジン制御モジュール |
E3 | フロントシートエレクトロニクス、ランバーサポート |
E4 | オートマチックトランスミッションのセレクターレバー |
E5 | ホーン |
E6 | パーキングブレーキ |
E7 | 診断用インターフェイス |
E8 | ルーフエレクトロニクスコントロールモジュール |
E9 | 48Vスタータージェネレーター |
E10 | エアバッグコントロールモジュール |
E11 | エレクトロニック・スタビライゼーション・コントロール(ESC)、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS) |
E12 | 診断接続、光/雨センサー |
E13 | クライメートコントロールシステム |
E14 | 右フロントドアコントロールモジュール |
E15 | クライメートコントロールシステムコンプレッサー |
E16 | ブレーキシステム圧力リザーバー |
ラゲッジコンパートメント
プラグインハイブリッド
№ | 装置 |
---|---|
ヒューズパネルA(黒) | |
A1 | 高電圧加熱、サーモマネジメント |
A5 | エアサスペンション/サスペンションコントロール |
A6 | オートマチックトランスミッションコントロールモジュール |
A7 | リアシートヒーター、リアクライメートコントロールシステムコントロール |
A8 | 3列目シート調整 |
A9 | 2021年:左テールライト |
2022: コンビニエンスシステムコントロールモジュール、左テールライト
2022年:右ランバーサポート