目次
今回は、1997年から2008年まで生産された初代Ford KAについて考えてみました。 ここでは、Ford KAのヒューズボックス図を掲載しています。 Ford KA 1997年、1998年、1999年、2000年、2001年、2002年、2003年、2004年、2005年、2006年、2007年 また、車内のヒューズパネルの位置や、各ヒューズの配置(ヒューズレイアウト)、リレーの配置についてもご紹介しています。
ヒューズレイアウト Ford KA (1997-2007)
Ford KAのシガーライター(電源コンセント)ヒューズ は、インストルメントパネルのヒューズボックス内の5番のヒューズです。
ヒューズボックスの位置
ヒューズボックスは、インストルメントパネルの下のカバーの奥にあります。
ヒューズボックス図
№ | アンプ | 保護された回路 |
---|---|---|
1 | 20A | リアウィンドウヒーター、セントラルロック、エクステリアミラーヒーター |
2 | 10A | インテリアランプ、インストルメントパネル照明、時計、ラジオ、データリンクコネクター、A/C |
3 | 30A | ABSモジュール |
4 | 3A | エンジンコントロールユニット、メインリレー |
5 | 15A | シガーライター |
6 | 10A | サイドランプ左側、インパネイルミネーション、ライトオン警告チャイム |
7 | 10A | サイドランプ右側、テールランプ |
8 | 10A | ディップビーム左側 |
9 | 10A | ディップビーム右側 |
10 | 10A | メインビーム左側、メインビームインジケーター |
11 | 10A | メインビーム右側 |
12 | 30A | ヒーターブロワーモーター、リサーキュレーションモーター |
13 | 15A | 照明制御(ヘッドライト、フォグランプ)、ブレーキランプ、バックランプ |
14 | 30A | パワーウィンドウ |
15 | 20A | 照明制御(ヘッドライト、フォグランプ) |
16 | 15Aまたは20A | ワイパーモーター、ウォッシャーポンプモーター、盗難防止装置 |
17 | 7.5Aまたは15A | エアコン、イグニッションリレー、インストルメントクラスター、セントラルロック、エントリーイルミネーション(15A)。 イグニッションリレー、インストルメントクラスター、燃料ポンプリレー、電子エンジンマネジメント(7.5A) |
18 | 10A | エアバッグモジュール |
19 | 25A | フューエルポンプ、イグニッショントランス |
20 | 15A | 電子エンジンマネジメント、ABSモジュール、エンジンクーリングファンリレー |
21 | 10Aまたは20A | リアフォグランプ(10A)。 リアワイパーモーター、リバーシングランプ、エアコン、ヒーターウォーターバルブ(20A) |
22 | 10A | ターンシグナル |
23 | 20A | アラーム、ホーン |
24 | 40A | イグニッションロック |
25 | 30A | ABS |
26 | 3A | オルタネーター(2003年以降) |
27 | 10A | 盗難防止システム、リアドアオープンリレー |
28 | 10A | パワーミラー |
29 | 10A | リアフォグランプ |
30 | 10A | エンジンコントロールユニット |
31 | - | 未使用 |
32 | 15A | サンルーフ |
33 | 15A | アンチセフトシステム(2003年以降) |
34 | 30A | 電動ファンモーター(A/Cなし) |
35 | 10A | 盗難防止装置、インストルメントパネル、サンルーフ |
36 | 3A | ABS |
リレー | ||
R1 | 電動ファンモーター(A/Cなし) #1 | |
R2 | ウィンドスクリーンワイパー(モード切替) | |
R3 | 室内照明(セントラルロック付) | |
R4 | フォグランプ | |
R5 | イグニッション | |
R6 | リアデフォッガー | |
R7 | スタートオフスイッチリレー | |
R8 | ヘッドランプ警告ブザー | |
R9 | ヘッドライト(ロービーム) | |
R10 | ヘッドライト(ハイビーム) | |
R11 | エンジンマネジメント・システム | |
R12 | 燃料ポンプ | |
R13 | 空調 | |
R14 | 盗難防止システムインターラプター、左(セントラルロック付) | |
R15 | 盗難防止システムインターラプター、右(セントラルロック付) |