目次
今回は、2013年から現在までに発売された三菱アウトランダーPHEVについて考えてみました。 ここでは、ヒューズボックスの図をご紹介します。 三菱アウトランダーPHEV 2014年、2015年、2016年、2017年、2018年、2019年 また、車内のヒューズパネルの位置や、各ヒューズの割り当て(ヒューズレイアウト)についてもご紹介しています。
ヒューズレイアウト 三菱アウトランダーPHEV 2014-2019...
シガーライター(電源コンセント)のヒューズ。 インストルメントパネルのヒューズボックスの#7(アクセサリーソケット/12V電源コンセント)および#23(シガーライター/アクセサリーソケット)。
ヒューズボックスの位置
助手席
左ハンドル車。
ヒューズボックスは、インストルメントパネル内(運転席側)、ステアリングの左側、カバーの裏側にあります。 ヒューズのふたを引くと、ヒューズが外れます。
A - メインヒューズブロック。 B - サブヒューズブロック
右ハンドル車。
A - メインヒューズブロック。
グローブボックスを開き、グローブボックス右側のロッド(A)を外し、グローブボックスの側面を押しながら、左右のフック(B)を外してグローブボックスを下げ、グローブボックス固定具(C)を外して、グローブボックスを外します。
B - サブヒューズブロック
サブヒューズブロックのヒューズを交換する場合は、底面カバーの穴を使って行ってください。
エンジンルーム
A - メインヒューズブロック。 B - サブヒューズブロック
ヒューズボックス図
2014
助手席
乗員室内のヒューズの割り当て(2014年版)
エンジンルーム
エンジンルーム内のヒューズの割り当て(2014年版)
サブヒューズブロック
2018
助手席
パッセンジャーコンパートメントのヒューズの割り当て(2018年版)
エンジンルーム
エンジンルーム内のヒューズの割り振り(2018年版)
サブヒューズブロック
2019
助手席
乗員室内のヒューズの割り当て(2019年版)
エンジンルーム
エンジンルーム内のヒューズの割り当て(2019年版)