目次
今回は、1990年から1996年まで生産された4代目シボレー・コルベット(C4. のヒューズボックスダイアグラムを掲載します。 シボレー・コルベット 1993年、1994年、1995年、1996年 また、車内のヒューズパネルの位置や、各ヒューズの配置(ヒューズレイアウト)、リレーの配置についてもご紹介しています。
ヒューズレイアウト シボレー・コルベット 1993-1996
シボレー・コルベットのシガーライター(電源コンセント)ヒューズ は、インストルメントパネルのヒューズボックスの44番のヒューズです。
インパネヒューズボックス
ヒューズボックスの位置
ヒューズパネルは、インストルメントパネルの右側にあります(ノブを回し、ドアを引くとアクセスできます)。
ヒューズボックス図
インストルメントパネル内のヒューズの配置について
№ | 商品説明 |
---|---|
1 | 1993年:使用せず。 |
1994-1996: ヒーター、A/Cプログラマー
1995-1996年:ブレーキトランスミッションシフトインターロック
1995-1996: ヒートミラー、ヒーター&A/Cコントロールヘッド、ヒーター&A/Cプログラマー
1995-1996: ライトスイッチ、デイタイムランニングランプモジュール
1996年:オートマチックトランスミッション
1996年:ジェネレーター
1994-1996: 加熱式酸素センサー(LT1)
1995年:燃料ポンプリレー#2(LT5)、セレクティブライドコントロールモジュール、ABSモジュール、ブレーキスイッチ(自動)、エアポンプリレー、エアバイパスバルブ(LT5)。
1996: リアルタイムダンピングモジュール、ABSモジュール、HVACソレノイドアセンブリ
1995年:インジェクター#1、4、6、7(LT1)、プライマリーインジェクター#1-8(LT5)、イグニッションコイル(LT5)。
1996年:インジェクター1番、4番、6番、7番
1994: インジェクター#2, 3, 5, 8 (LT1), セカンダリインジェクターリレー (#1, 2 (LT5)), セカンダリ SF1 コントロールモジュール(LT5)。
1995年:インジェクター#2、3、5、8(LT1)、セカンダリSF1コントロールモジュール(LT5)。
1996年:インジェクター2番、3番、5番、8番
1995-1996年:冷却ファンリレーコイル#1、#2、#3
1994年:ダイレクトイグニッションモジュール、カムシャフトセンサー、キャニスターパージソレノイド、スロットルポジションセンサーバッファモジュール、EGR回路(LT1)、2次空気導入ソレノイド(LT5)、電子点火制御モジュール(LT5)、1~4シフトリレー。
1995年:カムシャフトセンサー(LT5)、キャニスターパージソレノイド、スロットルポジションセンサーバッファーモジュール(LT5)、EGR回路(LT1)、二次空気入口ソレノイド(LT5)、点火制御モジュール(LT5)、HVACソレノイドアセンブリ、質量空気流センサー(LT1)、1~4シフトリ レー。
1996年:キャニスターパージソレノイド、EGR回路(LT1)、マスエアフローセンサー、1→4シフトリレー、ブレーキスイッチ(自動)、エアーポンプリレー
1994-1996年:スポーツシート
1994-1996: パワードアーロックスイッチ、ドライバーインフォメーションセンター、パッシブキーレスエントリーモジュール
エンジンルームのヒューズボックス
ヒューズボックスの位置
エンジンルーム内には、フォワードランプワイヤリングハーネスとECM-エンジンワイヤリングハーネスの2つのマキシヒューズブロックがあり、1つはフォワードランプワイヤリングハーネス、もう1つはECM-エンジンワイヤリングハーネスです。
ヒューズボックス図
№ | 商品説明 |
---|---|
1 | インテリア照明 |
2 | 一次冷却ファン |
3 | LHヘッドランプモーター |
4 | RHヘッドランプモーター |
5 | 2次冷却ファン |
6 | 外装照明 |
7 | パワーアクセサリー(パワーロック、ハッチ、ライター、シート) |
8 | エアーポンプ |
9 | エンジン制御モジュール |
10 | 燃料ポンプ |
11 | アンチロック・ブレーキ(ABS)、加速度スリップ制御システム |
12 | A/Cブロワー |
13 | リアデフォッガー |
14 | イグニッション |
15 | イグニッション |
16 | ブレーキ油圧機器 |
アンダーフッドランプヒューズ
ヒューズは運転席サイドマーカーランプアッセンブリーのボンネット内にあります。 長時間ボンネットを開けておく必要がある場合は、ヒューズを抜いてください。
ライドコントロールヒューズ
オプションのリアルタイムダンピングシステムを 装着した車両は、運転席の後ろの ABS コ ンパートにあるヒューズで保護されていま す。 このヒューズを使うには、カーペットを引 き出し、ネジを外してカバーを取り外 します。