目次
今回は、2000年から2001年にかけて生産されたフェイスリフト後の初代ホンダCR-Vについて考えてみました。 ここでは、そのヒューズボックスの図を掲載しています。 ホンダCR-V 2000年、2001年 また、車内のヒューズパネルの位置や、各ヒューズの割り当て(ヒューズレイアウト)についてもご紹介しています。
ヒューズレイアウト ホンダCR-V 1995-2001
ホンダCR-Vのシガーライター(電源コンセント)のヒューズについて は、インストルメントパネルのヒューズボックスの#6(リアアクセサリーパワーソケット)と#27(フロントアクセサリーパワーソケット)のヒューズです。
ヒューズボックスの位置
助手席
室内のヒューズボックスは、運転席側のダッシュボードの下にあります。
フタを下に振り、ヒンジからまっすぐ引き抜いて、フタを取り外します。
エンジンルーム
エンジンルーム内には、アンダーフードヒューズボックスがあります。
ABS が装備されている車両には、ABS 用の第 3 ヒューズボックスがあります。 助手席側のエンジンルーム内にあります。
ヒューズボックス図
インストルメントパネル
いいえ。 | アンペアです。 | 保護される回路 |
---|---|---|
1 | - | 使用しない |
2 | - | 使用しない |
3 | 10 A | リアワイパー、ウォッシャー |
4 | 10 A | 右ヘッドライトハイビーム |
5 | 10 A | 左ヘッドライトハイビーム |
6 | 10 A | リアアクセサリー用電源ソケット |
7 | 20 A | パワーウインドウリア左 |
8 | 20 A | パワーウインドウリア右 |
9 | 15 A | IGNコイル |
10 | 20 A | パワーウインドウフロントアシスト |
11 | 20 A | パワーウィンドウ・フロントドライバー |
12 | 7.5 A | ターンライト |
13 | 15 A | フューエルポンプ(SRSユニット) |
14 | 7.5 A | クルーズコントロール |
15 | 7.5 A | ACG(IG)、SPセンサー |
16 | 7.5 A | ABS |
17 | 7.5 A | ヒーター A/C リレー |
18 | 7.5 A | ランニングライトリレー(カナダモデル) |
19 | 7.5 A | バックライト |
20 | 7.5 A | ランニングライト(カナダモデル) |
21 | 10 A | 右ヘッドライトロービーム |
22 | 10 A | 左ヘッドライトロービーム |
23 | 10 A | 区間快速 |
24 | 7.5 A | パワーウインドウリレー |
25 | 7.5 A | メーター |
26 | 20 A | フロントワイパー、フロントウォッシャー |
27 | 10 A | フロントアクセサリー用電源ソケット |
28 | 10 A | ラジオ |
29 | - | 使用しない |
30 | 7.5 A | メーターライト |
31 | 7.5 A | スターター信号 |
32 | 7.5 A | ライセンスライト、テールライト |
33 | 7.5 A | インターロックユニット |
34 | 7.5 A | 予備ヒューズ |
35 | 10 A | 予備ヒューズ |
36 | 15 A | 予備ヒューズ |
37 | 20 A | 予備ヒューズ |
38 | - | 使用しない |
エンジンルーム
いいえ。 | アンペアです。 | 保護される回路 |
---|---|---|
1 | 100 A | メインヒューズ バッテリー |
2 | 40 A | メインヒューズ イグニッションスターター |
3 | 20 A | リアデフォッガー |
4 | 40 A | パワーウインドウ |
5 | 40 A | オプション |
6 | 30 A | ヘッドライト |
7 | 40 A | ヒーラーモーター |
8 | 10 A | ハザード |
9 | 15 A | ホーン、ストップランプ |
10 | 20 A | ドアロックユニット |
11 | 20 A | 冷却ファン |
12 | 20 A | コンデンサーファン |
13 | 15 A | fi e/m (ecm/pcm) |
14 | 7.5 A | バックアップ(ラジオ) |
15 | 7.5 A | インテリアライト |
ABS FUSE BOX。 | ||
1 | 7.5 A | モーターチェック |
2 | 20 A | ABS + B |
3 | 40 A | ABSポンプモーター |