目次
今回は、2005年から2015年まで生産された初代Audi Q7(4L)について考察します。 ここでは、ヒューズボックスの図を掲載しています。 Audi Q7 2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2012年、2013年、2014年、2015年 また、車内のヒューズパネルの位置や、各ヒューズの割り当て(ヒューズレイアウト)についてもご紹介しています。
ヒューズレイアウト Audi Q7 2007-2015
メインヒューズ
ヒューズボックスの位置
運転席の下、バッテリーの上にあります。
ヒューズボックス図
№ | A | 機能/部品 |
---|---|---|
1 | - | リレー:15番端子電圧供給リレー -J329- ※接続の際はご注意ください。 |
2 | - | バッテリーアイソレーションイグナイター -N253- |
A | 40 | セルフレベリングサスペンションヒューズ -S110- (英語版のみ |
B1 | 30 | 2010年6月以降:ヒューズ1(30)-S204ー |
B2 | 5 | 2008年6月以降:ビークルロケーションシステム用ヒューズS347 |
B3 | - | 使用しない |
B4 | 30 | 2010年6月以降:ヒューズ2(30) -S205- ※ヒューズ2(30)-S205-は除く |
エスディーワン | 150 | ヒューズホルダ D のヒューズ 1 -SD1-. |
エスディーツー | 125 | 2006年5月まで:ヒューズホルダーD-SD2-上のヒューズ2。 |
エスディーツー | 150 | 2006 年 6 月以降:ヒューズホルダー D のヒューズ 2 -SD2-. |
SD3 | 50 | ヒューズホルダーDのヒューズ3 -SD3-. |
エスディーフォー | 60 | ヒューズホルダーD-SD4-上のヒューズ4。 |
エスディーファイブ | 125 | ヒューズホルダーD-SD5-上のヒューズ5。 |
エンジンルームのヒューズボックス
ヒューズボックスの位置
ヒューズボックス図(ガソリンエンジン)
№ | A | 機能/部品 |
---|---|---|
1 | 40/60 | ラジエーターファン -V7 |
2 | 50 | 二次エアポンプモーター V101 |
3 | - | 使用しない |
4 | 40/60 | ラジエーターファン2 -V177 |
5 | 50 | 二次エアポンプ用モーター 2 -V189- |
6 | - | 使用しない |
7 | 30/20 | イグニッションコイル |
8 | 5 | ラジエータファンコントロールユニット J293 |
ラジエーターファンコントロールユニット 2 -J671-
インジェクター
クーラント循環ポンプ -V50-
地図制御式エンジンクーリングシステムサーモスタットF265
クーラント循環リレー(J151-)の続きです。
カムシャフトコントロールバルブ 1 -N205-
カムシャフトコントロールバルブ 2 -N208-」。
インテークマニホールドフラップバルブ -N316-」。
排気カムシャフトコントロールバルブ 1 -N318-
排気カムシャフトコントロールバルブ 2 -N319-
インテークマニホールドフラップバルブ 2 -N403-
チャージエアークーリングポンプ V188
エアマスメーター -G70-
エアマスメーター 2 -G246-
活性炭フィルターソレノイドバルブ1 -N80-
二次空気入口バルブ N112-
フューエルメータリングバルブ -N290-
インテークマニホールドフラップバルブ -N316-」。
二次空気入口バルブ 2 -N320- -N320-
フューエルメータリングバルブ 2 -N402-
油圧コントロールバルブ -N428-
続・冷却水循環ポンプ-V51-」。
燃料システム診断用ポンプ -V144-
クランクケース・ブリーザー・システム・シャットオフ・バルブ -N548-
ラムダプローブ2 -G108-について
ラムダプローブ2 触媒コンバーター下流 -G131-
エンジン部品電流供給リレー -J757- (2009年6月〜)
モトロニック電流供給リレー -J271- (2009年6月より)
スターターモーターリレー -J53- (2009年6月〜)
スターターモーターリレー2 -J695- (2009年6月〜)
ブレーキサーボリレー -J569- (エンジンコード BHK, BHL のみ)
補助冷却水ポンプリレー -J496- (エンジンコード CJTC, CJTB, CJWB, CNAA, CJWC, CTWA, CTWB, CJWE のみ)
ヒューズボックス図(ディーゼルエンジン)
№ | A | 機能/部品 |
---|---|---|
1 | 60 | ラジエータファンコントロールユニット J293 |
ラジエーターファン -V7
ラジエーターファン2 -V177
3段目加熱設定用リレー -J959
グロー期間自動調整ユニット J179
スロットルバルブモジュール-J338
ローヒート出力リレー -J359-
高熱出力リレー -J360- (英語版のみ
ターボチャージャー1コントロールユニット -J724-
ターボチャージャー2コントロールユニット -J725-
チャージエアクーラーバイパスコントロールユニット -J865-
排気ガス再循環バルブ N18
排気ガス再循環クーラー切替バルブ -N345-
排気ガス再循環クーラー切換バルブ2 -N381-
電気油圧式エンジンマウントソレノイドバルブ -N398-
油圧コントロールバルブ -N428-
シリンダーヘッドクーラントバルブ -N489- (英語版のみ
インテークマニホールドフラップモーター V157
インテークマニホールドフラップ用モーター 2 -V275-
ラジエーターファンコントロールユニット 2 -J671-
エンジンコントロールユニット2 -J624-
フューエルメータリングバルブ -N290-
フューエルメータリングバルブ 2 -N402-
燃料圧力調整弁 2 -N484-
ラムダプローブ2 -G108-について
ラムダプローブヒーター -Z19-
ラムダプローブ2ヒーター -Z28- (英語版
NOxセンダーコントロールユニット J583
NOxセンダー2コントロールユニット -J881- (英語版
フューエルクーリングポンプ -V166-
排気ガス再循環クーラーポンプ -V400-)
パーティクルセンサ -G784-
クーラント循環リレー(J151-)の続きです。
フューエルクーリングポンプリレー -J445
グローピリオドコントロールユニット2 -J703-
排気ガス再循環クーラー切替バルブ 2 -N381-
クーラント循環ポンプ -V50-
続・冷却水循環ポンプ-V51-」。
フューエルクーリングポンプ -V166-
インテークマニホールドフラップ用モーター 2 -V275-
排気ガス再循環クーラーポンプ -V400- (英語版のみ
エアマスメーター 2 -G246-
エンジンコントロールユニット2 -J624-
フューエルポンプコントロールユニット -J538-
還元剤計量装置用圧力センサ -G686
還元剤ポンプ -V437-
還元剤ポンプ用ヒーター Z103-
エンジンコントロールユニット -J623-
エンジンコントロールユニット2 -J624-
クランクケースブリーザーヒーターエレメント 2 -N483-
補助燃料ポンプ用リレー-J832
補助燃料ポンプ -V393-
還元剤計量システム用圧力センダー -G686
還元剤ポンプ -V437-
還元剤ポンプ用ヒーター -Z103-(株)
2009年6月以降:端子30電圧供給リレー -J317- (注1
2009年6月以降 CCMA、CATA:補助燃料ポンプ用リレー -J832
2009年6月以降:スターターモーターリレーJ53
2009年6月以降:スターターモーターリレー2-J695
2009年6月より、CLZB、CNRB:3rdヒート設定用リレー -J959〜。
2009年6月以降 CCFA:補助ヒーター用フューエルポンプリレー J749
2009年6月以降 CCMA, CATA, CCFA:フューエルクーリングポンプリレー -J445
2009年6月以降 CCFA:フューエルポンプリレー(J17-)
助手席コンパートメントヒューズボックス#1(左側)
ヒューズボックスの位置
インストルメントパネルの左側、カバーの裏側にあります。
ヒューズボックス図
№ | A | 機能/部品 |
---|---|---|
1 | - | 使用しない |
2 | 10 | 2009年6月以降:オプション装備のメインヒューズ-S245-について |
3 | - | 使用しない |
4 | - | 使用しない |
A1 | 5 | 2010年6月まで:使用せず |
2010年6月以降:ボルテージスタビライザー(J532
2010年6月以降:自動防眩ルームミラー用リレー(J910-)の場合
2010年6月以降:情報エレクトロニクス用コントロールユニット 1 -J794-
右ハンドル:助手席ランバーサポート調整スイッチ -E177- 右ハンドル:左ハンドル
ドライバードアコントロールユニット -J386-
運転席側ウィンドウレギュレーターモーター -V147-」。
リア・レフト・ドア・コントロール・ユニット-J388
左リヤウインドウレギュレーターモーター -V26-
RHDです。
助手席ドアコントロールユニット J387
リヤウインドウレギュレーターモーター -V27-
助手席ウインドウレギュレーターモーター -V148
ドライバードアコントロールユニット -J386-
リヤ左ドアコントロールユニット -J388- (2008年5月まで)
RHDです。
助手席ドアコントロールユニット J387
リヤ右ドアコントロールユニット -J389-
2010年6月以降:タイヤ空気圧モニターコントロールユニット-J502-より
エントリー&スタートオーソリゼーションコントロールユニット -J518-
入力・スタート許可スイッチ E415
メディアプレーヤーの位置1 -R118- (2009年6月まで)
メディアプレーヤーの位置2 -R119-(2009年6月まで)
CDチェンジャー -R41-(2010年5月まで)
DVDプレーヤー -R7-(2010年5月まで)
ミニディスクプレーヤー -R153- (2009年6月まで)
ビデオレコーダー、DVDプレーヤー -R129-(2009年6月まで)
外部オーディオソースの接続 -R199- (2009年6月まで)
ステアリングコラムエレクトロニクスコントロールユニット -J527-
RHDです。
リヤクライマトロニック操作・表示ユニット -E265- (英語版のみ
リアフレッシュエアブロワーコントロールユニット -J391-
インテリアモニターセンサー -G273-
アラームホーン -H12-
RHDです。
コンフォートシステム・セントラルコントロールユニット -J393-。
2009年6月以降:フロント左シートベンチレーションコントロールユニット -J800-.
ウィンドスクリーンワイパーモーター -V-
ハイトーンホーン -H2-
ロートーン・ホーン -H7-
12 V ソケット 4 -U20-
RHD: シガーライター -U1- (英語)
車載用サプライコントロールユニット -J519-
RHDです。
12Vソケット -U5-
12 V ソケット 2 -U18-
ダッシュパネルインサートコントロールユニット -J285- (2010年5月まで)
データバス診断インターフェース -J533
ダッシュパネルインサートディスプレイ -Y24- (2010年5月まで)
RHDです。
クライマトロニックコントロールユニット -J255-。
フレッシュエアブロワーコントロールユニット -J126- (英語版のみ
アダプティブクルーズコントロールシステム用センサーヒーター -Z47-
ディスプレイユニット -J145-
表示器ボタン -E506-
クーラントシャットオフバルブリレー J541
ヒーター冷却水シャットオフバルブ N279
車線逸脱警報コントロールユニット -J759
車線逸脱警報用フロントガラスヒーター -Z67- (英語名:Windscreen Heating for lane departure warning
信号系コントロールユニット -J616-
特殊信号用操作部 -E507- (英語版のみ
2007年11月より:マルチメディア(9WM)対応準備中
RHDです。
2007年11月より:マルチメディア(9WM)対応準備中
ステアリングコラムエレクトロニクスコントロールユニット -J527-
エントリー&スタートオーソリゼーションコントロールユニット -J518-
ライトスイッチ -E1-
コンフォートシステム・セントラルコントロールユニット -J393-。
トレーラディテクターコントロールユニット -J345- (英語版のみ
タイヤ空気圧モニターコントロールユニット -J502-(7K6)(2008年6月以降)
RHDです。
ベンチシート用ヒータークッション(後席左側) -Z10- (注1
リア左シート用バックレストヒーター(Z11
後席右側ベンチシートクッション(ヒーター付)-Z12型
リア右シート用バックレストヒーター(Z13
ガレージドアオペレーティングユニット -E284-」。
ヘッドライトレンジコントロールレギュレーター -E102- (英語版のみ
左ヘッドライトレンジコントロールモーター V48-
右ヘッドライトレンジコントロールモーター -V49- (英語版のみ
RHDです。
空質センサー -G238-
リヤクライマトロニック操作・表示ユニット -E265- (英語版のみ
クライマトロニックコントロールユニット -J255-。
助手席コンパートメントヒューズボックス#2(右側)
ヒューズボックスの位置
インストルメントパネルの右側、カバーの裏側にあります。
ヒューズボックス図
№ | A | 機能/部品 |
---|---|---|
1 | 5 | 構造伝播音制御用ヒューズ-S348ー |
2 | 5 | 2008年6月以降:クールボックスヒューズ「S340」。 |
3 | - | 使用しない |
4 | - | 使用しない |
A1 | 20 | ベンチシート用ヒータークッション(後席左側) -Z10- (注1 |
リア左シート用バックレストヒーター(Z11
後席右側ベンチシートクッション(ヒーター付)-Z12型
リア右シート用バックレストヒーター(Z13
2010年6月より:携帯電話用アンテナアンプ -R86-について
チップカードリーダーコントロールユニット -J676-
テレホンブラケット -R126-
右席シートヒーター(Z46
助手席ドアコントロールユニット J387
リア右ドアコントロールユニット -J389- (2008年5月まで)
RHDです。
ドライバードアコントロールユニット -J386-
リア・レフト・ドア・コントロール・ユニット-J388
12 V ソケット 3 -U19-
12 V ソケット 4 -U20-
RHD;2010年5月まで。
12 V ソケット 3 -U19-
12 V ソケット 4 -U20-
RHD;2010年6月より。
車載用電源制御ユニット -J519- (30A)
右ハンドル:運転席ランバーサポート調整スイッチ E176
12Vソケット -U5-
12 V ソケット 2 -U18-
RHDです。
オンボードサプライコントロールユニット -J519-
クライマトロニックコントロールユニット -J255-。
フレッシュエアブロワーコントロールユニット -J126- (英語版のみ
RHDです。
2010年6月まで:ダッシュパネルインサート内のコントロールユニット -J285- 。
2010年6月以降:データバス用診断インターフェース J533
ブレーキランプスイッチ -F
ブレーキペダルスイッチ -F47-
ABSコントロールユニット -J104-
レーンチェンジアシストコントロールユニット 2 -J770- (英語版のみ
クラッチペダルスイッチ -F36-
ティプトロックスイッチ F189
セレクターレバーセンサーコントロールユニット J587-
オーバーヘッドビューカメラ用コントロールユニット -J928- (LHD; 2012年6月以降)
RHD: データバス診断インターフェース -J533-.
左シートヒータースイッチ(レギュレーター付)-E128
レギュレーター付リアシートヒータースイッチ(E129
RHDです。
ステアリングコラムエレクトロニクスコントロールユニット -J527-
エントリー&スタートオーソリゼーションコントロールユニット -J518-
ライトスイッチ -E1-
コンフォートシステム・セントラルコントロールユニット -J393-。
トレーラディテクターコントロールユニット -J345- (英語版のみ
空質センサー -G238-
リヤクライマトロニック操作・表示ユニット -E265- (英語版のみ
クライマトロニックコントロールユニット -J255-。
RHD: ヘッドライトレンジコントロールレギュレーター -E102-.
左ヘッドライトレンジ制御モーター V48
右ヘッドライトレンジコントロールモーター -V49- (英語版のみ
2008年6月より:クールボックス -J698-を発売
右ウォッシャージェットヒーターエレメント -Z21-
2010年6月以降:リバースカメラシステムコントロールユニット J772-
CDチェンジャー -R41-
2010年5月まで:テレホンブラケット -R126-。
チップカードリーダーコントロールユニット -J676
2010年6月以降:オートマチックギアボックスコントロールユニット J217-
エアリアルアンプ -R24-
2010年5月まで: 情報エレクトロニクス用コントロールユニット 1 -J794-
補助油圧ポンプコントロールユニット -J922- (スタート/ストップシステム付きモデルのみ)
メディアプレーヤーの位置2 -R119-(2009年5月まで)
DVDプレーヤー -R7-(2010年5月まで)
CDチェンジャー -R41-(2010年5月まで)
ミニディスクプレーヤー -R153- (2009年5月まで)
ビデオレコーダー、DVDプレーヤー -R129-(2009年5月まで)
外部オーディオソースの接続 -R199- (2006年11月から2009年5月まで)
入力・スタート許可スイッチ E415
助手席ウインドウレギュレーターモーター -V148-
リヤウインドウレギュレーターモーター -V27-
RHDです。
ドライバードアコントロールユニット -J386-
運転席側ウィンドウレギュレーターモーター -V147-」。
リア・レフト・ドア・コントロール・ユニット-J388
左リヤウインドウレギュレーターモーター -V26-
リヤクライマトロニック操作・表示ユニット -E265- (英語版のみ
リアフレッシュエアブロワーコントロールユニット -J391-
RHD: ステアリングコラムエレクトロニクスコントロールユニット -J527-.
ダッシュボード中央のリレーとヒューズキャリア
左ハンドル車:ダッシュパネル中央部。
右ハンドル車:運転席フットウエル内。
№ | A | 機能/部品 |
---|---|---|
B | - | 使用しない |
C | 30 | トレーラディテクターコントロールユニット -J345-(USAのみ) |
ブレーキブースター(アメリカのみ)
メモリー機能付助手席アジャストコントロールユニット -J521-
右ウォッシャージェットヒーターエレメント -Z21-
ラゲッジルーム内のヒューズボックス
ヒューズボックスは、ラゲッジルームの右側、パネルの裏側にあります。
ヒューズボックス図
№ | A | 機能/部品 |
---|---|---|
A1 | 15 | 2010年5月まで:信号系コントロールユニット J616-。 |
2010年6月以降:マルチメディアシステムコントロールユニット J650-。
2012年6月より:還元剤タンクフラップスイッチ -F502- (英語版
反転カメラ -R189-
双方向無線機 -R8-」。
双方向無線機 -R8-」。
反転カメラ -R189-
2011年6月以降: デジタルTVチューナー -R171
マルチメディアシステムコントロールユニット -J650- (2010年5月まで)
アダプティブサスペンションコントロールユニット -J197- (2010年6月以降)
リヤリッドコントロールユニット内のモーター -V375- (英語版のみ
リヤリッドコントロールユニット内モーター 2 -V376-
ヒンジ式トウアタッチメントボールヘッドモーター -V317-